プロフィール
まつむら歯科立川診療所
院長 松村 憲 先生
日本歯科大学 新潟生命歯学部 卒業
実は父が、徳真会の前身である歯科医院を、私が生まれる前の1981年に新潟で立ち上げまして、今は63歳ですがグループの理事長として最前線で法人を率いています。
ただ、後継ぎとして、子どもに引き継がせなくてもいいという考えをもっていたので、4人いる兄弟のうち誰も歯科の道に進んでいなかったんですね。私は唯一理系でしたが物理の道を選び、東京の大学に進学していました。
その頃、父と同じく歯科医師である母が体調を崩しまして、私は長男として歯科を学び直すことを決意。生まれ育った新潟にある、日本歯科大学の新潟生命歯科に合格する事ができたので、実家から6年間通って勉強しました。
私は理数系なので、自分の頭で考えて生み出してきましたが、歯科はとにかく覚える事がたくさんあります。文系的なアプローチだと感じました。
興味深かったのは在宅歯科診療です。歯科大学でもいち早く訪問歯科治療に着目して、1987年から通院が困難なご高齢者のお宅へ往診に行っている大学だったんですね。学生のうちからカリキュラムのひとつに組み込まれていたので、サポートするだけですが、いろいろと経験させていただけました。
徳真会でも訪問歯科は行っていて、東京では練馬、稲城、目黒に拠点があるんです。この立川診療所には拠点はありませんが、各拠点にお問い合わせいただき、訪問可能エリアであれば歯科医師と歯科衛生士または歯科助手の2~3名のチームで伺います。症状によりますが、ご希望に沿ってクリニックでの歯科診療と同様の治療を行う事ができます。
各分野の専門医による高度な治療をご提供できる体制があります。徳真会グループ全体でその体制が整っています。
当院の場合、歯周病の専門医が2名に、小児歯科・口腔外科・補綴・歯内療法の専門医がそれぞれ1名ずつ、認定医が矯正歯科で2名、インプラントで1名おります。現在は、ホームページ等でしっかり調べて、専門医の治療を希望される患者さんが非常に多いです。専門医の診察日は決まっておりますので、ご予約時にご案内させていただいております。常勤医も含めて、ドクターは常時3~4名いる体制です。
そうですね。チームで診る体制をとっていますので、歯科衛生士や受付のほかに、歯科助手(アシスト)のスタッフを常時5~6名置いています。彼らはドクターに付いて診療補助を行ったり、処置について患者さまに説明を行ったり、またご案内など接客もいたしますので、患者さまとドクターの大切な橋渡し役なんです。
こうやって専任スタッフによる役割分担を決めておくことで、患者さまにより良いサービスの提供ができると考えています。例えば、耳の不自由な患者さまのために筆談ボードを備えておりますが、このような対応も歯科助手(アシスト)スタッフがこまやかに行っています。
例えば、ご高齢の患者様の中で杖を突いていらっしゃる方がいます。診療所に来ていただくだけでもお疲れになるでしょうから、診療前後ゆっくりすごしていただきたいとお伝えしています。
そのせいか、80歳代の方や90歳過ぎの方も多く通ってくださっています。そのご年齢で通院してくださる方というのは、歯科診療に対するモチベーションがたいへん高い方々なので、入れ歯のメンテナンスなどに定期的に通ってきてくださいます。
一人でも多くのご高齢者様が安心して通院いただけるように、当院の敷地内はバリアフリーとなっています。診療スペースや個室もゆとりを持って設計していますので、車いすの方も安心してご利用いただけます。
私自身は専門医の先生方に学びながら歯科技術をより高めていきたいと思っています。院長という診療所の責任者として、患者さまへ誠心誠意もって対応させていただきます。
診療スタッフも2~3ヵ月に一度接遇研修を行っています。また徳真会グループとして、同じ東京エリアの拠点であるクリニックにも定期的に診療に入っているんです。
地域ごとに患者さまの年齢層や症例も異なってきますので、全体の状況を肌で感じて、法人としての展望も考えていくことも大切だと思っています。歯科技術はもちろんの事それ以外の事も日々勉強し患者さまによりご満足いただけるよう努力してまいります。
CONTACT
エントリーや医院見学、資料請求のご希望はもちろん、ご不明な点等がありましたら下記のご希望の連絡先までお気軽にお問い合わせください。