矯正歯科
トップページ 診療科目 矯正歯科
ORTHODONTIC
矯正歯科
矯正歯科は歯並びの美しさだけでなく、
日々の歯磨きや滑舌など生活に直結した治療を行います。
矯正治療が必要な典型例
前突

上の前歯が強く前方へ傾いているいわゆる出っ歯の他、上顎全体が前に出るケースもあります。
うけ口

下の歯が上の歯より前に出ています。下顎が大きすぎるか、または上顎が小さすぎるのが原因です。
すきっ歯

歯列はすき間なく並んでいるのが理想ですが、歯と歯の間が開きすぎた状態。
開咬

上下の歯を噛み合わせたとき、前歯の間にすき間があります。指しゃぶりや舌のクセなどが原因です。
交叉咬合

上下の歯を噛み合わせたとき、上下で中心がズレている状態。さまざまなパターンがあります。
乱ぐい歯、八重歯

歯並びが凸凹になっているのが乱ぐい歯、上の糸切り歯が歯列から飛び出るのが八重歯です。
主な治療方法

01
唇側(表側)矯正
もっとも一般的な矯正治療です。「ブラケット」という装置を付け、そこにワイヤーを通して歯を少しずつ動かして歯並びをきれいに整えます。ブラケットは金属製だけでなく、プラスチック製、または、セラミック製の目立たないものも選べます。

02
舌側(裏側)矯正
歯の裏側に矯正のためのブラケットを付ける治療方法(舌側矯正)です。ブラケットが見えにくいため、人の目を気にしないで矯正治療が行えます。矯正装置が気になって矯正治療に踏み切れない人におすすめの治療プランです。

03
マウスピース矯正
うすい透明のマウスピース型の矯正装置を10日から2週間ごとに交換しながら歯を適切な位置に移動します。取り外しが可能なため、食事などの日常生活を快適に過ごせます。
矯正歯科の治療費について
矯正治療を行う前に患者さまのご要望や診査診断の結果をもとに治療期間や治療にかかる費用をご説明し、同意をいただけてから治療を行います。そのため、治療費についても患者さまの口腔内の状態によって変化いたします。