医療法人 徳真会グループ

×
close

歯周病治療
periodontal

コラム

歯周病とタバコの密接な関係について

歯周病になるには、さまざまな要因があります。今回は、数ある中の1つであるタバコについてご紹介します。ぜひご参考になさってください。

タバコは危険因子の代表!?

歯周病にとって喫煙のリスクはとても大きなもので、危険因子の代表とも言われています。吸う人は吸わない人に比べて、歯周病になりやすく、進行速度も速くなります。なおかつ、治療をしても治りにくいことも分かっています。主な理由は、下記の3つです。

  • 歯ぐきの血行が悪くなり、歯ぐきに酸素や栄養が十分に行きわたらない
  • 歯ぐきの抵抗力が弱まり、細菌と戦う白血球の働きが半減し、免疫力が低下
  • 唾液の分泌が抑えられるため、プラークや歯石が付きやすい
  • ニコチンの影響

    タバコに含まれるニコチンは、歯ぐきの血液の流れを悪くし、歯ぐきに十分な酸素や栄養を十分行き渡らせなくするだけでなく、唾液の分泌量も抑えてしまうため、プラーク(歯垢)や歯石を付きやすくします。

    免疫力の低下

    タバコは、細菌と戦う白血球の働きが半分程度になるため、免疫力が弱まります。

    まとめ

    タバコを吸う人は、吸わない人に比べて歯周病にかかりやすく、歯周病の進行も早く、歯周病治療を行っても治りにくい傾向にあることが研究で明らかになっています。ですので、タバコを吸っている方は、吸っていない方と比較した場合、歯周病が改善しない確立がとても高いため、治療に専念する場合は、まず禁煙から始めることをおすすめしています。

    今や、歯周病は日本人の8割が感染していると言われる、立派な国民病です。この記事を読んでいるあなたも歯周病かもしれません。一度、歯科医院の定期健診に行ってみてはいかがでしょうか。仮に歯周病ではなかったとしても、3ヶ月に1回の定期健診やクリーニングは、予防歯科につながります。