医療法人 徳真会グループ

×
close

歯周病治療
periodontal

コラム

歯周病治療の流れについて

今や、生活習慣病ともいわれている歯周病。CMなどで、歯周病によって起こる症状は知ってはいても、実際の治療の流れをご存知の方は、少ないのではないでしょうか?今回は、そんな方のために、治療の流れについてご紹介します。

歯周病治療の流れ

※ここでは、比較的炎症の度合いが低い歯肉炎の治療をご紹介いたします

STEP1 │ 症状の検査

プラーク(歯垢)の付着確認を行います。
プローブを呼ばれる器具を用いて、歯と歯ぐきの間の「歯周ポケット」と呼ばれる溝の深さ、出血の有無・歯のぐらつき方(動揺度)を測り、歯肉炎・歯周病の状態を検査します。
歯周ポケットの深さが3mm以下であれば、正常または軽度。4~6mmでは中程度。7mm以上は、重度の歯周病を示します。

STEP2 │ 応急処置


歯周病の症状がとても悪く、痛みや腫れが出ている場合、まずは応急処置を行います。歯ぐきを切開し、溜まっている膿を出します。必要があれば、応急的なかみ合わせの調整とお薬をお出しいたします。

STEP3 │ 歯みがき指導


歯周病の治療は、歯のみがき方の指導から始めます。
正しい歯みがきの仕方を学ぶことによって、毎日の歯みがきで歯周病の原因である病原体(ばい菌)の巣になるプラーク(歯垢)をきちんと取り除けるようにすること(プラークコントロール)が目的です。日々の歯みがきが、歯周病を改善するためには一番重要になります。患者さまそれぞれに歯みがきの癖があり、よく磨けているところと、磨き残しがあるところがあるため、磨き残しをしやすいところを意識して磨くように、歯科衛生士が患者さまの歯の磨き方の指導を行います。
まずは、しっかりとした磨き方を身につけ、プラーク(歯垢)を上手に取り除けるようにしていきましょう。

STEP4 │ 歯ぐきより上の歯石除去(スケーリング)

歯石の除去を行います。歯ぐきよりも上にあるプラーク(歯垢)と、歯石の除去をスケーリングといいます。
回数は、患者さまの歯石の付着度合いにより異なりますが、1~6回に分けて行います。

また、厚生労働省が定めたルールにのっとり、地域によって施術回数は異なります。徳真会グループが設定した回数ではございませんので、このルールは他の歯科医院に行かれても同様となります。

STEP5 │ 歯周ポケットと出血の検査

歯と歯ぐきの間に、出血があるかどうかの確認を行います。出血や炎症が治まったら、次のステップへと進みます。

STEP6 │ 歯ぐきに潜り込んでいる歯石の除去(SRP)

歯と歯ぐきの間に潜り込んで出来ている歯石の除去をSRP(スケーリングルートプレーニング)といいます。SRPを必要とする歯は、歯ぐきの中で強い毒素を持つバイオフィルムが形成されているため、SRPを行って、歯石の除去とバイオフィルムの破壊を行います。

STEP7 │ 歯周外科


歯周病の症状が中度から重度で、歯周病の外科治療が必要な患者さまは、外科処置を行います。

STEP8 │ かぶせ物の製作(補綴治療)

歯周病によって歯ぐきが後退し、歯の根っこが露出して、歯が長く見えるようになってしまった状態から、自然に見えるように人工のかぶせ物を入れます。見た目はもちろんのこと、適正なかみ合わせをつくるためには、かぶせ物がとても重要な役割をします。患者さまの歯型を取り、世界でたった1つの患者さまのお口に合ったかぶせ物を、徳真会グループ内の歯科技工士が製作します。

※補綴治療とはむし歯や歯周病などで歯の形を失ってしまった状態をかぶせ物や差し歯、入れ歯など、人工の歯で補う治療法のことです。

STEP9 │ 再検査


3ヶ月に1度くらいの頻度
で、歯科医院にて、歯科医師や、歯科衛生士による、お口のメンテナンスを行いましょう。メンテナンスでは下記4つの項目を確認しています。

  1. 歯ぐきの炎症がないか
  2. 歯垢の付着程度
  3. 歯と歯ぐきの間の溝の深さ(歯周ポケット)
  4. プラーク(歯垢)と歯石の除去

STEP10 │ 定期メンテナンス


歯周病治療が完了した後は、3ヶ月に1度(健康な方)、歯科医院に定期的にお越しいただき、検診を行います。歯周病菌が少しでも残っていると、せっかく良くなったお口の環境が逆戻りしてしまうため、治療後の経過を確認させていただきます。正しい歯みがき指導を行い、お口の環境が安定するように、定期的なメンテナンスを行うことをおすすめしています。

まとめ

歯周病治療の流れについてお分かりいただけたでしょうか。歯周病は成人の80%が罹っている日本人の国民病です。この記事を読んでいるあなたも、歯周病と診断されて、ご覧になられたのではないでしょうか。まず、徳真会グループでは、歯周病治療のゴールを、できるだけ良い状態の歯ぐきにし、歯周病の改善、治癒を行うことで機能性・審美性・永続性の3つを満たすことを目指しています。また、重度の歯周病であっても、当グループには専門医が多数在籍しています。現状の治療に満足されていない方などは、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。